会社概要・アクセス

PROFILE

会社概要

会社名 協和工業株式会社
本社・本社工場 〒431-0441 静岡県湖西市吉美3400
TEL.053-579-0931(代) FAX.053-579-1532
本社工場
敷地面積:10,852m2 建物面積:7,471m2
白須賀倉庫 〒431-0451 静岡県湖西市白須賀2830-1
敷地面積:4,030m2 建物面積:2,772m2
代表者 代表取締役社長 菅沼 寿治
会社設立 昭和39(1964)年4月
資本金 3,000万円
主要取扱製品 4輪自動車用部品及び産業機械用部品
(主にシートデバイス・ステアリングコラム・トランスミッションの各部品)
プレス用金型の設計開発 その他各種製品開発
従業員数 140名(非正社員含む)
決算期 3月(年1回)
主要取引先 アイシンシロキ株式会社、株式会社今仙電機製作所、株式会社ジェイテクトコラムシステム、株式会社TF-METAL、
トヨタ紡織精工株式会社、トヨタ紡織広瀬株式会社、浜名湖電装株式会社、株式会社ユニバンス 他 (50音順)

アクセス

沿革

昭和36年6月 会長菅沼順次が湖西市白須賀2630にて「協和プレス」を個人創業、自動車用電線のターミナル部品の製造を開始
昭和38年12月 (株)富士製作所(現/(株)フジコーポレーション)との取引により計量米びつ器等家庭用品関連の部品の製造を開始
昭和42年5月 (株)富士鐵工所(現/(株)ユニバンス)との取引により自動車部品の製造を開始
昭和44年3月 本社工場を湖西市白須賀2830-1へ全面移転
昭和45年~47年 300tトランスファープレスをはじめとして、順送プレスを導入し大量生産化への対応を開始
昭和46年 工作機械を大量導入し、金型工作部門を開設
昭和52年9月 富士機工(株)(現/(株)ジェイテクトコラムシステム)との取引を開始
昭和57年6月 資本金を2,000万円に増資
平成2年5月 湖西市吉美へ順送プレスの専門工場として第2工場を開設
平成6年1月 湖西市吉美3400へ本社工場を全面移転
平成6年4月 新生産管理システムを構築し、材料手配から加工部署、そして客先への出荷までの全工程管理を電算処理化達成
平成7年4月 資本金を3,000万円に増資
平成8年5月 三次元CAD/CAMを導入し、金型設計部門を開設
平成12年1月 新規立ち上げ管理システムを構築。ワークフローを明確にし、短納期化を図る
平成13年3月 大型マシニングセンタを導入し、順送プレス金型の内製化を始める
平成14年8月 ISO9001:2000認証取得
平成14年11月 東倉庫を開設
平成15年6月 東工場を開設し、溶接設備の増強を図る
平成16年7月 生産管理システムを再構築して、日次MRP、Web-EDI化を図る
平成17年2月 高精度プレス加工のさらなる高精度化を図り、UL-600tを導入
平成17年12月 浜名湖電装(株)との取引を再開
平成18年12月 (株)今仙電機製作所との取引を開始
平成19年7月 菅沼寿治が代表取締役社長に就任する
平成19年10月 南倉庫を新設、東倉庫を全面金型倉庫へと改築
平成19年11月 中央棟をプレス工場へと改築、PMX-300t、UL-200t、NC1-200tの設備増強を行う
平成20年5月 シロキ工業(株)(現/アイシンシロキ(株)、トヨタ紡織広瀬(株))との取引を開始
平成20年5月 A-8Ⅱロボットプレスラインを更新し、大型、複雑形状製品への対応力を強化
平成21年9月 溶接ロボットラインを導入し、溶接設備の増強を図る
平成23年2月 UL-500tを導入し、高精度プレス加工への対応を強化
平成23年~25年 溶接ロボットラインを6ライン増設し、溶接設備のさらなる増強を図る
平成26年3月 全社統合管理システムを構築し、生産管理、生産準備、経理を中心とした基幹システムを全面更新
平成27年1月 金型製作能力拡大に向け、工作機械設備を増強(YBM Vi40、a61nx、V77、U86、α-C600i、PSG-106CA)するとともに、工作課を空調完備の金型製作工場へと改築
平成29年8月 ISO9001:2015年度版認証取得
平成30年4月 トヨタ車体精工(株)(現/トヨタ紡織精工(株))との取引を開始
令和2年1月 UL-800t順送プレスラインを導入設置
令和3年11月 金型倉庫を開設
令和5年8月 金型保全・品証検査統合棟を開設
令和5年12月 DSF-N2-400tを導入設置
令和6年1月 太陽光発電システムを導入設置

組織図

組織図
CONTACT US お問合せ
電話でのお問合せ
TEL. 053-579-0931

ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。

Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。